湯楽の里 酒々井 のココがすごい!
- 2016/4/3

目次
オープンしたばかりの酒々井温泉 湯楽の里
湯楽の里 酒々井は2015年12月2日にオープンしたばかりの温浴施設。
日経MJのサービス業総合調査・温浴施設部門で長年1位の売上を誇る!
日帰り温泉企業最大手とも言える「湯楽の里」グループの株式会社スパサンフジが手掛ける新店舗。
温浴施設ブランド「湯楽の里」「喜楽里」合わせて、20施設目となる記念すべき店舗です。
湯楽の里 酒々井の基本情報
湯楽の里 酒々井 の 基本情報は…
住所 | 〒285-0912 千葉県印旛郡酒々井町飯積1の1の1 |
---|---|
電話 | 043-312-0026(ふろ) |
料金 | ゆったりコース 大人 平日1200円 土日祝1320円 ナイト 平日1020円 土日祝1140円 |
シンプルコース 大人 平日880円 土日祝1000円 ナイト 平日700円 土日祝820円 | |
シンプルコース 子供(0歳〜小学生) 平日500円 土日祝650円 ナイト 平日320円 土日祝470円 | |
営業時間 | 9:00〜23:00(最終受付22時) |
定休日 | 年中無休(年に数回メンテナンス日あり) |
泉質 | ナトリウム-塩化物強塩泉(高張性・弱アルカリ性・温泉) |
ゆったりコースは「入館料+フェイスタオル+レンタルバスタオル+レンタル館内着」がすべて含まれたお得なセットです。まさに湯楽の里をゆったり楽しむならこの全部盛りの「ゆったりコース」がオススメです!
とにかくアクセス抜群!
酒々井インターを降りたらもう目の前!酒々井アウトレットとの車で3分の距離。成田空港からも近いです。
酒々井アウトレットで買い物をしたついでに、成田空港から車で帰るついでに・・・などなど、使い勝手の良い温泉です。
せっかく成田空港が近いので外国人の方々にもぜひ来てもらいたい温浴施設です。
新鮮な野菜市場が安い!
フロント前では新鮮な野菜を売っています。大根が100円!安い!
時間によっては取り置きしておいてもらえますので先に買って預けておいて、最後に野菜を取って帰るのが便利です。
なんと自動のお会計システム!
入館はフロントで鍵をもらって入館する手動ですが、最後のお会計は基本自動システムです。
腕につけている鍵のセンサーを機械にタッチすると金額が表示され、そのまま精算します。クレジットカードでの支払いが便利です!ダイナース以外VISA・JCB・アメックスなどほとんどのカードが使えます! この自動お会計システムはまだあまり見たことがありません。東京都板橋区の「さやの湯処」ぐらいでしょうか。便利でいいですね。
湯楽の里 酒々井 贅沢な源泉掛け流し温泉
2015年6月、通常の温泉より深い2,000メートル下の地層から沸いた酒々井温泉。
泉質は、ナトリウム-塩化物強塩泉(高張性・弱アルカリ性・温泉)。
店内にはこの温泉を掘り当ててくれた、ありがたい真っ赤な掘削ビットが飾られています。拝んでおきましょう。
国内トップレベルのヨウ素含有量!
ここの温泉の特徴は、よう素の含有量が国内トップレベル!10g/kg 以上が含ヨウ素泉に該当する中、この酒々井温泉は100/kg近いかなりの濃度のヨウ素を含んでいます。コレステロールを下げ、動脈硬化の予防にも効果があるとされていますので、気になる方には特にオススメです!
源泉掛け流し!富士山の見える絶景・露天風呂がすごい!
湯楽の里・酒々井の一番ポイントは、露天風呂!
露天エリアにはつながった大きなお風呂がひとつ。
右にあるのが源泉かけ流しのお風呂。加温しかしていないという地球の恵みがそのまま吹き出した温泉に浸かることができます。少し高くなっていて 富士山が見える展望風呂に。ちょうど日が落ちた直後のマジックアワーだったので、グラデーションの空に浮かび上がるシルエットの富士山!本当に幻想的な風景を堪能できました!成田空港近くの温泉からまさか富士山がくっきり見えるとは・・・成田空港に来た外国人観光客のみなさんにもぜひこの富士見温泉を味わってもらいたい!
左には循環系の露天温泉が。広さはあるので、こちらでも思いっきりイイ湯を味わえます。広さがある分ゆったりできますが、やはりせっかくなのでかけ流しの天然温泉を楽しみたいですね。
さらに循環系温泉の寝ころび湯も完備されています。ちゃんと寝ころび湯まで温泉になっているのはさすがです。抜かりがありません。
コンパクトにまとまった内湯
内湯には必要な設備がコンパクトにまとまっています。バブルでマッサージできるジェットバスやリラクゼーションバスの他、電気風呂も完備。これはちょっと好き嫌いが分かれるお風呂ですね。
そして、今や日帰り温泉施設には必須とも言えるお風呂「高濃度炭酸泉」も完備しています。ぬるめの炭酸泉にゆったりと浸かれば、毛穴から気泡が入り込み、血管を拡張。血流を良くする効果があると言われています。実際入ってみるとぬるいめのお湯なのに体の芯からぽかぽかする感覚を味わえます。
ロウリュウサウナ
これまた最近、日帰り温泉施設で人気のロウリュウ。スタッフが熱波をタオルで客に送る形が主流ですが、ここはなんとオートロウリュウ!自動でアロマ水が熱い石にかかり、熱波が吹き出します。最初は熱い!と思いますが、次第に病みつきになります。
湯楽の里 酒々井 お食事処
お食事処 「本家さぬき屋」の巨大うどんがすごい!
フロントの目の前がすぐお食事処です。 自動お会計システムの横からレストランの中に入ります。
お食事処 「本家さぬき屋」。 テーブル席がメインで奥に座敷席のあるかなり広いお食事処ですね。
男湯女湯に向かう廊下にも「さぬき屋」の食品サンプルのディスプレイがあります。その中にでかでかとメインを飾ってあるのが、カレーうどん!つるとんたんのように巨大な黒いお椀に入ったカレーうどん、気になります!
「本家さぬき屋」のハイテク注文システム
さぁ、「本家さぬき屋」に行きましょう! 和風のお店なのに、さすが日帰り温泉の巨大チェーン店・湯楽の里のニューオープン店!かなりのハイテクシステムが完備されていました。
タッチパネル式の注文システム!ラクスパ鶴見のレストランや港北天然温泉スパガーディッシュのレストランと同じような最先端システムですね!
普通のメニューもありますので、まずはそれを見て食べたいメニューを決定!そしてタッチパネルでそのメニューを探して注文!最後にタッチパネルに腕につけている番号キーをタッチすれば注文完了です!
最後に番号キーのタッチを忘れずに!! 注文したつもりで注文できてないといつまで経っても食事が来ないという大変なことになってしまいます。
「本家さぬき屋」こだわりのうどん!
さぁ、つるとんたんバリのうどんは、どんなうどんなんでしょうか?「打ちたて、茹でたて、締めたて」、この3たてが揃ったこだわりうどんですから期待できそうです。しかも北海道産小麦100%!ますます期待が高まります。
ちなみにお茶や水もセルフサービスではなく店員さんが持ってきてくれる親切なお店。そんなお茶をすすりながら、こだわりの手打ちうどんを今か今かと待っていると・・・来ました!!
まずは、肉うどん。味の染み込んだごぼうと肉。それを卵と一緒にかき混ぜて食べる冷やしうどん!つるつるといただけ、さらにコシもしっかり。見た目の何倍も美味しい!風呂上がりの暖まった体で食べるとピッタリですねー!
そしてそして、、、、続いて、来ました!巨大なカレーうどん!!思えばラクーアのお食事処でもこんな巨大なうどんが出てきました。日帰り温泉で巨大お椀うどんが、流行りつつあるのでしょうか! 見てください!この巨大なカレーうどん!
え?大きさがわからない?
じゃあ、しょうがない!名物カレーうどんを先ほどの肉うどんと比べてみましょう!はい、こちら!
ざっくり言って3倍?4倍?はあろうかというビッグサイズ!この大きさだけでも家族でカップルで盛り上がること間違いありません。さすがディスプレイのメインを飾っているオススメのメニューだけあります。
肝心の味の方ですが、つるつるシコシコ麺がカレーとしっかりとからんで美味しい!つるとんたんのコクのあるだしと比べるとややサラサラ系のスープですね。欲を言えばもうちょっとだけカレーがコクのあるどろっとした感じであれば尚カレーとうどんがからんで、美味しいはず!
湯上がりに食べたいスイーツも充実
様々なスイーツも充実してます。「チョコパフェ税込500円」「白玉と栗のおしるこ税込450円」 「かき氷税込300円」など気になるメニューはいろいろある中、注文したのは定番のコレ!
バニラ&抹茶のミックスソフトクリーム!税込300円!この障子によく似合う和を感じさせる緑と白のミックスカラー。抹茶の味わいもしっかりしていて実に美味しい。湯上りにはやっぱりソフトクリームだと思わざるを得ません!
さらにこの湯楽の里・酒々井の受付では、ディスプレイされていたキャンディー型のアイスクリームもあります!色とりどりで美味しそうな種類が揃っています。みんなでそれぞれ好きなアイスを買って楽しむのもイイですね!
湯楽の里・酒々井のお休み処
湯楽の里の休憩所はコンパクトですが充実しています。
漫画コーナー
まずは廊下にソファがたくさんあり、ゆったりする場所がたくさんあるのが良いですね。そして廊下にマンガコーナーがあります。待っている間にマンガを読んだり非常に便利です。
リラックスルーム
リラックスルームはリクライニングソファがズラリと並んでいます。そこまでの広さはないですが、オープンしたてなので、ソファも新しくて快適。思う存分くつろげます。テレビもついているので、番組を見ながら休憩、マンガを読みながら休憩、さらには本気でぐっすり寝てしまう、思い思いの形でリラックスできます。
フリーWi-Fiもありますので便利です。
ゲームコーナー
フロントから男湯女湯に向かう途中、マッサージ屋さんの前にゲームコーナーもあります。子供たちが時間をつぶしたり、旦那さんが奥さんを待ったり、そんな時に便利ですね。
湯楽の里 酒々井の駐車場
無料の駐車場を完備。ひとつ注意すべき点は、酒々井インターを降りて来た場合、降りてすぐの道を左折することはできないので、一度ちょっと通り越すような形で進み、ガソリンスタンドのところを右折して入るということ。このあたりは特に休日ですが、酒々井アウトレット渋滞で大混雑することが多いので、気をつけておきたいところです。
酒々井温泉 湯楽の里 のクーポン
■ニフティ温泉のクーポンは、『酒々井温泉 湯楽の里 入館料+フェイスタオル+レンタルバスタオル+レンタル館内着(ゆったりコース)が100円割引』。平日1,200円→1,100円、土休祝1,320円→1,220円になります。ナイトサービスとの併用は不可です。
■ベネフィット・ステーションのクーポンも『入館料+フェイスタオル+レンタルバスタオル+レンタル館内着(ゆったりコース)100円割引』です。同じくナイトサービスとの併用は不可です。
条件が同じならニフティのクーポンはスマホで見せるだけなので簡単ですね。
酒々井温泉 湯楽の里 の回数券
カード型で10回8,500円。1回850円換算です。シンプルコースのみ適応なので、大人平日だと通常880円なので30円のみお得。ただ土日祝にも使えますので通常1000円のところ150円もお得になります!ちなみに差額320円を払えば、ゆったりコースにすることもできます。
とにかく土日祝によく行くという人は回数券を買うとクーポンよりお得ですね!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
日帰り温泉をご紹介します
Twitterで温泉TVをフォローしよう!
Follow Follow @onsen_tv