縄文天然温泉 志楽の湯のここがすごい!
- 2016/12/6

目次
縄文天然温泉 志楽の湯の場所
最寄り駅は矢向駅。徒歩で6分ほど。車でのアクセスの場合、駐車場は住宅街の中にある団地に囲まれたタダの空き地。可能台数は60台。
開いているスペースを見つけて車を停めます。地面は土のままでがたがた。ぬかるんでいるところもあるほど。こんなところに本当に日帰り温泉が?と思う場所ですが、一歩森の奥に行くとビックリ。山奥の秘湯に来たような不思議な世界に溶け込めます!
ちなみにこの温泉・志楽の湯は八ヶ岳にある「八ヶ岳縄文天然温泉 尖石の湯」の姉妹店です。
志楽の湯 日帰り温泉施設
かぼちゃや藁葺など田舎を思わせるディスプレイがある玄関を通って中へ。靴箱の鍵も木の札という徹底ぶり。
カウンターで料金を支払って中へ。前払いのシステム。クレジットカードもダイナース以外ほぼ使えます。クレジットカードではなく現金払いだとポイントカードにスタンプを押してもらえます。クレジットカードで払った場合は残念ながらもらえません。
志楽の湯の基本情報
大人に対して子供料金がやや高め。
住所 | 〒212-0024 神奈川県川崎市幸区塚越4-314-1 |
---|---|
電話 | 0120-650-711 |
料金 | 平日 大人880円 子供530円 |
土日祝 大人1030円 子供710円 | |
タオルセットレンタル(バスタオル・フェイスタオル)210円 | |
営業時間 | 10:00〜24:00 |
定休日 | 年中無休(特別休館日あり) |
泉質 | ナトリウム-塩化物強塩泉(高張性・弱アルカリ性・温泉) |
タオルは別料金なので家から準備できる人は持っていくのが良いですね。ただタオルセットをレンタルしても210円ですのでとても良心的です。
志楽の湯のクーポンはこれがお得!
クーポンも使えます。
■ニフティ温泉 クーポン
平日 通常1,090円 ⇒ 990円 土日祝 通常1,240円 ⇒ 1,140円
■ぽかナビ クーポン
平日 880円⇒780円 土日祝1,030円⇒930円
風情ある施設の中へ
田舎の古民家に来たような雰囲気。壁にかかった古時計など細かいところまで世界観ができあがっています。
カウンターの奥を左に曲がると休憩所やマッサージ処。
様々なコレクションが並んでいます。
カウンターの奥を右に曲がってお風呂エリアへ。真ん中は岡本太郎のオブジェ「縄文人」。パワーが溢れ出るものすごい存在感です。一旦、外廊下を歩くところもとても風情があっていい。
黒めの板張りの廊下を歩きながら温泉へ。裸足の裏で感じる板張りの感触がとても心地よい。
更衣室のロッカーは100円返却式。100円玉がない場合は先にカウンターで両替しておきましょう。
ほっとする山奥の秘湯のような温泉
温泉内は、太い丸太の梁がむきだしていて独特の雰囲気。縄文の湯とはよく言ったもので、縄文時代に掘っ立て小屋の温泉があったらこんな感じだったのでは?と思うような不思議な世界観。岩を掘り出したような大きめ水風呂、巨大な味噌樽風呂、サウナ、内湯があります。(女子風呂には蒸し風呂ミストサウナもあり)
山奥の秘湯のような露天風呂
さらに露天風呂がポイント。一部屋根のあるゴツゴツした岩風呂。山奥に人知れずこんこんと湧き出す秘湯に来たような感覚を味わえます。お風呂の中にも岩が敷き詰められていてゆっくり歩かないと必ずつまづくほど。その分、天然の岩風呂のような雰囲気があって、この世界観にどっぷりと浸れます。日本一の風呂作り職人・黒川温泉の後藤哲也さんという方が作った露天風呂だそうです。
通常は湯の華がパイプに固まってしまうので鉄分などを取り除くそうですが、この温泉はそのままの温泉をそのまま使っているまさに手付かずの天然温泉。強塩泉で芯からポカポカ、肌がすべすべになります。
いろりとお座敷の御食事処「マクロビ茶カフェ」
とにかく健康にこだわったお店。
温泉内の御食事処では玄米植物食を推奨。
新陳代謝がよくなり、排泄がよくなり、血液サラサラ、免疫力が高まるなどいいことづくめだそうです。
メニューも「玄米げん氣プレート」や「げん氣いっぱい季節のカレー」「玄米おむすびセット」など健康食材尽くし。マクロビオティックを徹底していて心も体も健康になれる温泉施設ですね。
日本人が失ったげん氣を取り戻す!というコンセプトが温泉だけでなく、御食事処やリラクゼーション施設まで完全に徹底されています。
実は、隣りにある川崎生涯研修センターに宿泊することも可能です。
そば処 創作レストラン「志楽亭」
別棟にある風情ある蕎麦処で本格的なそばをいただけます。温泉内で食べるのも良いですが、ぜひともここで蕎麦を食べてから温泉を楽しみたいものです。
蕎麦がメインですが、創作レストランということで様々な手の込んだ和食をいただけます。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
日帰り温泉をご紹介します
Twitterで温泉TVをフォローしよう!
Follow Follow @onsen_tv