スカイツリーの見える大黒湯の温泉は?
- 2015/3/24

<脱衣所>
脱衣所は、映画に出てくるような昔懐かしい銭湯そのもの。思わず風呂上がりに腰に手を当てて牛乳を飲みたくなる風情。昔ながらの肩たたきマシーンが郷愁をそそる。
脱衣所の男女を分ける壁の上にあるテレビもイメージ通りでホッとしますね。スポーツ新聞やマンガも完備。なぜか漫画「哲夫」が揃っていた。
場所柄、外国人観光客も多いのか英語の温泉の入り方ポスターも。そうかと思えば、その横には墨田区らしい相撲の番付も。様々な文化が混ざっていて楽しい。
ドライヤーはNOBBY(無料)です。
引用:大黒湯
<内湯>
偶数日は男風呂が小さい露天風呂。内湯に高濃度炭酸泉のあるお風呂。女風呂が大きな露天の岩風呂があるお風呂。奇数日はその逆です。
洗い場は銭湯らしいプッシュ式の蛇口。ケロリン的な桶も完備。リンスインシャンプーとボディソープは、洗い場の隅に1セットだけ置いてあります。
内湯は、スーパージェットなどのジャグジー系のお風呂と高濃度炭酸泉。有料のサウナと水風呂もあります。
銭湯文化の象徴である壁画は日本に数人しかいない銭湯絵師•中島盛夫氏の作品。雪景色の富士山や立山連峰が美しい。(閉店後のシャッターにはスカイツリーの絵が)
サウナの横を見ると何やら木の階段が…。上に登ると、デッキテラス。見上げると、スカイツリーが!!展望台あたりから上を仰ぎ見れます。
<露天風呂>
岩風呂ではなく小さな露天風呂のタイプでした。入り口付近からスカイツリーのてっぺんが見えます。泉質は、弱アルカリ性のメタケイ酸泉。泉質名はありませんが、メタケイ酸を含んでいるので温泉です。60年前に採掘した井戸水を使っていたが、平成24年に調べたところ、温泉と認められた!というエピソードがすごい!
岩風呂の露天風呂の方も行ってみたいですね。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
日帰り温泉をご紹介します
Twitterで温泉TVをフォローしよう!
Follow Follow @onsen_tv